忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

●ということでラジコンのパーツ弄りも一旦落ち着いたということで久々ガンプラ。
 HGUC ZプラスC1、プレバン専売キットになります。
 ガンダムUC版は一般販売キットなんですが、本家のC1はプレバン専売(汗)
 若い子達はガンダムUC版やアムロ専用機のA1が有名だろうけど、自分はC1なんですよ。
 中学生の頃に作ったガンダムセンチネル版はC1なんすよ、大きなランチャー付きの。
 しかも旧キットは1部頭部を外すものの、変形してしまうとんでもキットでして、
 HGUC版の差し替えでの変形ってのは何か、ね?(汗) 確かにスタイルはいいんだけど。
 
 まぁ、愚痴は置いておいて(笑)、C1制作です。

 説明書はガンダムUC版の説明書に追加でC1専用のモノクロの説明書が付いてきます。
 上半身はガンダムUC版のまま進むんですが、脚部制作途中からC1用になるので
 気を付けないとパーツを付け間違える可能性があるので注意が必要かなと。
  *1部ですがガンダムUC版のパーツが付いてきます、UC版には出来ない模様。
 ここまでサクッと上半身組んだ感じですが3時間くらい掛かってます、はい(汗)
 まぁ、細かい、思ってた以上に細かい(汗) 地味にギミックも存在してるので
    旧キットよりも面倒じゃないかと(アッチはアッチで強度という問題抱えてますが)
 しかも、今の自分年齢には勝てず、老眼鏡がないと細かいモノが見えなくなってまして(汗)
 細かいパーツが特に多い1/144キットは裸眼では組むことすら無理で・・・(汗)
  *視力自体は落ちてないんですけどねぇ、1.5キープしてますが・・・。
 文字の小さな説明書と小さなパーツと格闘しながら作ったのはコレです、はい(汗)
 基本、ゲート処理、スミ入れ、部分塗装といういつもの感じで作ってます。
 パーツの細かさで苦労してますが、ゆっくりノンビリ作っていこうかなと。
 ずっとラジコンばっかだったけど、割と楽しんでますよ、やっぱスタイル良くなってるし。
 可動域も広くなってるし、プレバンで再販された時は是非。
 老眼というモノと向かい合いながら作ってますので気長にブログ書いて行きますので。

●というか、このブログ読んでる人がいるのかなぁ・・・(遠い目
 現状、SNSはX(旧Twitter)は鍵付きでして今は殆ど呟いてないからなぁ・・・。
 Xが潜伏気味ですが垢だけあったインスタが週末限定ですが動いてます。
 まぁ、Xで上げた写真をそのまま上げてるだけでコメントも短めですが。
 ただ本名でやってるので本当にコッソリ身内と知り合いのみだけで動いてるので、
 多分、検索しても見つからないかもしれないです、見つけてもフォローは、うん。
  *フォローしないとコメント出来ない設定にしてますので・・・。

 まぁ、もういい歳ですしSNSは縮小傾向かなーと、書くこともないですしねぇ・・・。

 それ以上に今、ラジコン走らせたり、1人で喫茶店を探すのが楽しくなってきてるので
 ネット上に居なくてもいいのかなーと思ったりもしてるんですよ、えぇ。
       *喫茶店の話は機会を見つけて、実は結構前からアチコチ行ってます、はい。
 ネットでストレス溜めるくらいなら好きなことを沢山して死にたいですし、うん。
 もうね、『先』というものが見えてきた年齢なので自分の好きなコトして、
 好きなモノに囲まれて死ねたらソレは自分にとっては幸せかなーと。
 なんか重めの話になりましたが、今んトコ、メンタルとヘルニア以外は健康みたいなので
 もうちょっとだけ頑張って生きますよ、仕事もボチボチやりますし、うん。

 とりま、ブログは当面続けます、誰も読まなくても。 喫茶店の話は書きたい(笑
PR

●ってことで昨日は会社指定の休日だったので期日前投票行ってきました。
 こういう機会しか、今の政治にモノ言える機会がないので、シッカリ意思表示してきたぞ。
  *何処に入れたかはココで言うとダメだと思うので言いません、はい。


●で・・・このまま帰るのも嫌だったし、くっそ暑くて水分摂りたかったので喫茶店へ。
 まだモーニングに間に合う時間だったので、昼飯兼用で多めに頼んだり。
 ホントたまにはいいですね、1人で喫茶店でボーッとするのが好きなので、
 今後も喫茶店探して仕事休みの時に行こうかなぁ・・・今、ヘルニアも落ち着いてるし。
 家の近くに喫茶店があればいいのに(いちお、1つは見つけた)、探さないとなぁ。
 ヘルニアを気にして、休日、外に出てなかったけど、コレからはちょいちょい出ようかなぁ。
 ストレス溜まるコトが物凄く多いので、こういうコトで気晴らししないと、ね。

 今日から再び、仕事、熱中症で倒れない程度に頑張ります。


●ホント、1度は撮っておきたかった、ウチのラジコン3台!!。
 TT02B、ホーネット、マイティフロッグミニ・・・ホントカッコいい!!。
 ホーネットは1度塗装したんですが、何か納得いかなくてオリジナルのを付けてます。
  *タイミング見計らってリベンジしたいなぁ・・・もっとキレイに塗りたい。
 とにかくTT02B、ホーネットはデカいので、置き場所が・・・。
 いい加減、ラジコン置き場を作らないとなぁ・・・何か良いの無いかなぁ。
 ホント、こうして並ぶとカッコいい・・・惚れ惚れする・・・。

 もう1台オンロード欲しいけど買わないよ!!(笑) これ以上は無理!!(汗)


●ってことでTT02B、久々の外走行でございます!! ホント、半年ぶり(汗)
 その間に足回りをほぼ総取っ替え、モーター交換という鬼のように金の掛かる、
 いや(笑)、動きを良くする作業を延々と暇を見つけてやっていたワケで・・・。
 ようやく予定の9割くらいは仕上がってきたので、外で走らせることに。

   そして朝5時!! 日の出と共に歩いて5分の公園へ(この時間は誰も居ないので)

 前日にバッテリ2本充電しておいて1度部屋で動作確認して公園で走ったワケですが・・・。
 いや、前回は、ほぼほぼドノーマル(フルベアリング化くらい)しかしてなかったので
 足回りが貧弱だなーと思ってたんですが、今回、強化プラ+アルミ製に替えたんですが、
 走りが全く変わりましたね、もう別物、こんなキビキビ曲がらなかったぞ、前は。
 試しにスラロームしてみたんだけど、インを攻めれる!! おお!!って1人で感動(笑)
 スピンターンとかも余裕で出来る!! うおおおおおおおおって1人、興奮してたわ。
 足回りを大幅にパーツ入れ替えたコトでキビキビ走るようになって大満足ですわ、うん。
 あとカーボン製のダンパーステーが物凄く良い仕事します、変な跳ね方しないのはいい。
 前はやや弾力性のあるプラ製だったせいか、走行時に変な跳ね方してたんですが、
 いや、シッカリ吸収してくれますね、上手くダンパーに逃げるようになってる。
 で、取り替えたユニバーサルシャフトも良かった、前回ノーマルではやや空転する感じで、
 気になってたんですが上手く動力を4つのタイヤに伝えてくれて替えて良かったなぁと。
 そのお陰でスラロームやスピンターンが下手な自分でも決まるようになったし。
 ホント、足回りは真っ先に替えるべきですね、今回走らせて特に思ったわ、うん。
 
 あとは今回、ノーマル540モーターからトルクチューンモーターに替えたんですが・・・。

 実際、トルクチューンは加速性重視でスピードは540よりちょっと速くなる程度なんですが
 うん、いや、コレも驚いたわ、加速がエグい、速い、走りが鋭くなる!! もう感動(おい
 最初の5分は少し様子見でゆっくり走らせ、馴染んでからアクセルを全開にしたんですが、
 ステアリングをちゃんと弄ってないと暴れる、暴れる(笑) いや、やべー!!って思った。
 上手くステアリングを調整しながらじゃないと直線、吹っ飛びますわ、加速がエグいっす。
 TT02Bは4WDなのである程度踏ん張ってくれるので自分みたいな初心者(ん?)でも、
 直線もだけど、スラロームもそう、スピンターンも何とか行けるくらいの仕上がりに。
 最初は速さ重視で行こうかなやんだけど、加速性能と安定感のトルクチューン選んでよかった。
 まぁ、トルクチューンでも540よりくっそ速いので40kmくらい出ますけどね(おいw
 流石に全開で走ると今のダンパーとタイヤでは暴れるので対策しないといけないですね。
 元々TT02Bのシャーシは全体的に脆いんですよね、初心者向けなので走らせやすいのは、
 確かなんですが、足回りの貧弱さはちょっといただけないなーと。
 コレからTT02B買う人は足回りの強化は絶対した方がいいですよ、うん。

 あと謎メーカーから買った防塵ネットですが・・・。

 うん、効果抜群ですわ、殆ど小石や砂が入らない、コレは今回、本当に良かったかも。
 前回、雨の翌日に走らせて本体を全て泥だらけにしてしまった件もあったので、
 アチコチ、ネットでググって見つけたのが防塵ネットですが威力発揮してますね、うん。
 まぁ、付けても多少は隙間が出来るので小石や砂は入るけど許容範囲内かなと。
 走行後、軽く振るだけで殆ど取り除けたので・・・。
 熱が籠もるかなと思ったけど気になったのはモーター部分のみで、あとは問題なし。
 後で掃除が物凄く大変なので、コレから始める人は買った方がいいっす、うん。
  *Amazonとかで探すとすぐ出てくるので・・・。

 で、こっから反省点(汗)

 さっきも言ったけど直線でやや暴れる感じになるのは何とかしないとなぁ・・・と。
 ダンパーは替えなきゃいけないかもですね、あとタイヤも、もうちょい踏ん張って欲しいなと。
 今回、朝5時という時間でソコまで暑くはなかったですけど、モーターがかなり熱くなってた。
 いちお、モーターステーにはアルミパーツを今回入れたけど、それでも熱かったので、
 専用のモーターシンクが必要かもなぁ・・・コレ、本体改造しないとアカンのよなぁ。
 気になった点はソレくらいで個人的には大満足でした、うん。
 まぁ、モーターのパワーがあるのでバッテリーの持ちが極端に短くなりましたが(汗)
  *タミヤのレース用で1時間走れたのが、40分くらいで無くなります、公園走行だと。

 で、今回から塗装したメタリックレッドのボディ持ち出して走ってますがカッコいい、うん。

 ペタペタとデカール貼らなくて良かったなと、走らせてみて、ホント、赤色が映えるので。
 迷いもなくこの色を選んで本当に良かったなぁ・・・と、当面はこのボディで・・・。

 長くなったけど、短い時間だったけど本当に楽しかったし、もっと走らせたいと思った。
 タミヤの復刻RC発売で人気が徐々に出始めてるので、気になる方はやってみてはと。
 自動車とは明らかに違う楽しさがラジコンにはありますので・・・。

 ホント、近くにコースあったらなぁ・・・コースで走らせたいわ、うん。

●プラズマエッジⅡのボディ塗装、遂に遂に終わりました!!。
 前回ホーネットが1ヶ月以上掛かってしまったので、今回もソレくらい掛かるかなと
 思ってたんだけど、思いの外、サクッと出来上がりましたわ、うん。
 まぁ、今回、メタリックレッド一色のみでマスキングも窓部分のみだったのもあるし、
 デカールもメタリックレッドを目立たせる為に、最小限にすると決めていたので、
 思ってたより時間掛かってないですね・・・それでも雨のせいで2週間掛かりましたが(汗)

    前回のホーネットに比べ、作業工程は多くないです、雨さえなければ2日で出来たかなと。
  *まぁ、その前に仕事終わってからの作業なのでもちっと掛かるかもだけど。

 メタリックレッドはスプレー1缶使い切ってます、余るかと思ってたけどなぁ。
 基本通り最初の3回は軽く薄く塗るのを徹底、4回目でシッカリ塗り込む、透けないように。
 最後の5回目で塗りが甘い部分を中心に吹いたトコでスプレー尽きました(汗)
 もう1缶買うべきか少し悩んだけど、5回目の時点でキレイに発色されてたのでいいかなと。
 で、このままでは色が透けてしまうので定番の裏打ち塗装を、シルバーでしてます。
 前回残ってたシルバーのスプレーを使い切りたかったので軽くパッと吹いてみたら、
 意外と色がシッカリ出てしまって『コレ、あと1回吹いたら完成しないか?』と(笑)
 でも、もう1回吹いておきたかったので残りを軽く吹いているうちに1缶終了。
 今回の為に買っておいたもう1缶のシルバーは1回軽く吹いただけですね。
 もう充分過ぎるくらい色が透けなくなっていたのでコレ以上重ね塗りするのは、
 あんま良くないんで塗装完了と・・・裏打ち塗装は半日で終わりましたね(汗)
 
   デカール貼りなんですが、小1時間、塗装終わったボディ見つめてどうしようかと(笑)

 最小限のデカールというのは塗る前から決めてたのでうるさくならない感じに、
 配置しとります、この1週間、街で走ってる車、結構参考にさせてもらいました、はい。
 あんまベタバタ貼らず、さり気なくってのがいいかなと、今回、すげー良い色出てるし。
 折角買った専用デカールは殆ど使ってないという罠がありますが、いい感じじゃないかと。
 1部、ホーネット用のデカールを使用してます、ほんの1部ですが・・・。
 あとは専用のデカールを切ったり貼ったりで、こんな感じになりました、はい。
 前回、マスキングが上手くいかなくてデカール貼りまくるコトで誤魔化したのは
 今でも失敗だと思ってて、今回は上手くいったと勝手に思ってます、はい。
 まぁ、こういうのは自己満足の世界なので・・・自分が良ければソレでいいと、うん。

 コレで・・・プラズマエッジⅡの改造は『ほぼ』終わったかなーと。

 まだ塗装剥がれ防止で台所とかで使われてるメタルテープで保護する作業が残ってますが
 このボディで今、出来るべきことは殆どやったつもりです、はい。
 まだ色々付けなきゃいけないパーツがあるなと思うんですが、これ以上はお金が、うん(汗)
 プロポを三和かフタバに替えたいんですが、結構な値段でSwitch2買った今では無理(汗)
 今のプロポでも野ラジする分には問題ないので当面はコレでいいかなと。
 気になるとすれば放熱対策でモーターシンクを付けるくらいかなぁ、コレは気が向いたら。
 タイヤも気になるコトは気になるけど、使い切ってからでもいいかなと。

 半年以上、弄り続けたプラズマエッジⅡだけど、やっと形になって本当に良かった、うん。
 
 
次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]