忍者ブログ
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14

●で、割と早めにブログ更新。 RGシャア専用ズゴックです、はい。
 ホント、某SEED映画前からずっと欲しかったキットなんですが、昨今のアレで(汗)、
 ずっと買えなかったんですよ・・・で、SEED映画でまさかの登場で再販掛かっても
 瞬殺が続いてHGUC、RG、MGと全て狙ってたんですがねぇ・・・(汗)
 で、今回運良くというか奇跡的に買うことが出来ました、いや、マジでやっとだと、うん。

 制作時間はRGシリーズには珍しく5時間掛かってないかもです。
 
 RG独特のMSジョイントにストレス感じつつも、デザインがデザインなのでサクサクと
 組めますね、武器もないですし、RGシリーズの中で1番組みやすいキットなのではと。
 ただね、MSジョイントは関節がカチッと決まらないんですよ、何かフニャッとしてるんよ。
 だからポーズが決めにくい、動かすと変なポーズになるんよねぇ・・・コレが。
 あと、直立させることが出来ないんよねぇ・・・コレだから初期のRGは、ねぇ?(汗)
 RG νガン以降のカチカチッと関節が決まらないのでストレスが溜まるのが難点ですが、
 デザインはMGやHGUCよりいいですね、パネルラインで色が微妙に違ってていいっす。
 MSジョイントという欠点はあるものの、組みやすいキットなので是非是非。

 しっかし、まさかSEED映画で出てきて主役機より人気になるとはなぁ・・・(汗)
PR

●ほんま、久々のブログ更新になります(汗) はい、生きてましたよ(汗)
 何か色々忙しく・・・てか、この数日の猛暑で完全に夏バテ気味です、はい(汗)
 もうフラフラになりながら毎日仕事しとります、明日も憂鬱だなぁ・・・。
 で、本題、ずっと使ってたワイヤレスイヤホンが調子悪くなってきたので、
 買い替えることにしました、音飛び酷かったり、間もなく2年でそろそろバッテリーが(汗)
 使えないことはないんですが、壊れる前に買い替えてしまおうということで・・・。

 オーディオテクニカのATH-CKS30TWになりました、色々悩んだ結果。

 初代のネックタイプがオーテクでWALKMANの相性が物凄く良かったので、
 今回はオーテクにしようと探してたんですが、ネックタイプでもよかったんですが、
 この機種、型落ちで安くなっていて6000~7000前後で買えるので前から狙ってたんですよ。
 現行の方がバッテリー持ちいいし、ノイキャンあるけど、相性の問題もあって、
 現行のを買うより型落ちの方がダメージ少ないし、そこまで性能差もないのでコチラを。

 数日使ってみましたが流石オーディオテクニカ、WALKMANの相性バッチリ。

 変な音飛びもないし、重低音がスマホアプリで弄れるので好みの低音に変えれる。
 強めの低音は流石に耳が痛くなるので、中間くらいの設定にしましたが、中々いい音。
 ベースの音がハッキリ聴こえる、ドラムの刻みも・・・かといって高音域も負けてない。
 非常にバランスのいいイヤホンなんじゃないかなと・・・。
  *WALKMANアプリのイコライザが上手く機能してるのもりますが・・・。
 あと、前のイヤホンでは音が小さ過ぎてWALKMANの開発者設定弄ってたんですが、
 今回のイヤホン、ノーマル設定でもフツーに音が出るので設定戻してます、はい。
 他は外音取り込み機能付いててイヤホン付けたままでも会話が可能という・・・。
 まぁ、今のイヤホン、何処でも付いてますがコレは助かりますね。
 コンビニやスーパーで毎回イヤホン外してたので、ボタン1つで外音取り込めるのは楽。
 しかもイヤホンケースがめっちゃ小さいし、失くしそうなくらい小さいので注意しないと。
 無理して現行機買わなくてよかった(ホントに悩んだ(汗))、いい買い物したなと。

 コレで当面はイヤホンで困ることはないかなぁ・・・。
 
 あ、追記(汗) ブログ滞りがちですが次回は早めにRGズゴック完成してるのでソレを。

●MGナラティブガンダム、一応、完成しました!! いや、長かった・・・(汗)
 先週の時点で素体であるA型(?)が完成してたんですよ、うん。
 実のトコ、A型素体の細いというか試作機という感じが好きだったので、
 このままにしておこうかなと思ったんですけど、まぁ、とりあえずサイコフレームを
 付けておくかと思った次第で・・・レビューではすぐ外せると書いてあったので。
 
 でも、こっからまた苦労するんですよねぇ・・・コレがまた(汗)

 このナラティブ、関節がKPS素材の硬めのプラのお陰で無理が出来ないんですよ(汗)
 確かにKPS強度はある、ポリキャップ要らずでキット自体スマートになるという、
 利点があるんですが、少し無理をするとパキッと折れてしまう欠点があるんですよ(汗)
 それが今回サイコフレーム組む込むのに苦労したワケで(汗)
 1度組み上げたモノを上半身、腰部、両脚、両腕、コアファイターとバラバラにしてから
 サイコフレームを1つずつパーツを破損させないように注意しながら組み込んでました。
 全体的に関節パーツは硬めで無理して押し込むと破損の恐れがあるので注意を・・・。
 
 で、サイコフレームはHGUC版で行ったラメ入りマニキュアは塗ってません。

 最初は塗るつもりで考えていたんですが、今回のサイコフレーム、ちょっと違うんですよ。
 前のユニコーンのサイコフレームよりモールドが細かくなってるんですよ。
 モールドが細かくなったコトで光の加減でキレイに光ってくれるので今回は塗らなくても
 いいかなと思った次第。 共通パーツなのに精度上がってるのは好印象かも。
 
 で、苦労はしましたが、何とか本体完成しとります、ここまで約1ヶ月・・・(汗)

 もうなんつーか、フツーの試作機だと思ってたら大間違いですぞ(汗)
 全身にギミック満載で可変機MS並みのパーツ数と工数なので相当時間掛かります。
 毎週末休日の数時間使って1ヶ月ですからねぇ・・・時間は40時間以上かなと(汗)
 約7700円という高額キットなのでギミック満載は嬉しいんですが、もう少し、うん(汗)
 ただHGUC版で不満を持った人は今回のMG版は満足出来るかなと思います。
 サイコフレームはユニコーン系統MS共通で、やり方次第ではバンシィ(黄色)とか
 フェネクス(青色)、ユニコーン(覚醒状態)をナラティブに組み込めるのは面白いかと。
 そしてMGνガンダムverKaのフィンファンネル取り付けられるという謎ギミックも。
 非常に汎用性の高いキットなので作品が好きな人は是非是非。

 にしても・・・水転写式デカールはどうしようかなぁ・・・苦手なんだよなぁ。


●そして余剰パーツとして通常状態のサイコフレームも付いています、ランナー2枚で。
 ナラティブに取り付けるのも良し、ユニコーン系統MSに付けるのもいいかなと。
 自分は流石に付ける余裕ないですが(汗) またユニコーン系統買わないといけないし。
 他のモデラーさんはこのフレームを塗装してる人もいるので色々出来るので残します。

 にしても今回のナラティブ、本当に苦労したけど楽しかったです、はい。
 次は何にしようかなぁ・・・RGズゴック買ってあるので作ってみたいなぁ・・・。

●MGナラティブ、3回目ですね・・・うん、やっと出来ましたわ、本体だけ(汗)
 つーか、マジで下半身作るのに半日掛かったんだが!(汗) 細か過ぎるわ!(汗)
 デザインの割には可変MS並みのギミック満載で、両脚作るだけで午前中終わったり。
 MGシリーズ独特の関節連動ギミックのパーツ数もエグいことはエグいんですが、
 ソレに加えてサイコフレームを組み込むギミックも入るので中身、パーツで
 ギチギチなんよ、空いてる場所なんてない(汗) 他のMSより細いのに、でだよ?(汗)
 両脚はギミックがスムーズに動くようにゲート処理するだけでかなり時間取ってます。
 で、他のMSと違って外装が剥き出しの部分が多いのでスミ入れも大変、大変(汗)
  *いつもは見えない部分はスミ入れやってないんですよ、外装ハズさないし。
 両脚だけで集中力切れてしまって昼寝という名のふて寝してました、もうヘトヘトで。
 腰部は夕方、昼寝して筋トレしてから再開したものの、写真よく見ると、
 ゲート処理甘いですよね、次の休日でもうちょっと直します、目も疲れ切ってて、
 説明書やパーツもマトモに見えなくて(老眼(汗))、老眼鏡使って作ったんですが、
 うーん、ハッキリ見えてたのにゲート処理甘いよなぁ・・・うん、直しますわ。
  *ゲート処理甘くはなってますが、前回途中から使用している老眼鏡が大活躍してますわ。
   歳取るのはダメっすね、視力が良くても細かい部分が見えないのはキツいですね。
   今はネットで買った安価のモノを使ってますが、眼鏡屋でちゃんとしたモノを買います。
   今後、プラモ作る上で必要になってくると思うので・・・。

 で、何とか半日掛けて組んだけど、本体出来てても、まだ半分くらいなんですよね(汗)

 こっからバックパック作って、武器とシールド作ったら、サイコフレームの組み込みが
 あるので、まだまだ先は長いです、はい(汗) 今月中の完成は厳しいかなぁーと。
 まだゲート処理、ちゃんと出来てないし、うん(汗) 今回はしっかり作ると決めてるので
 もうちょっと時間掛かります、好きなMSなのでジックリ作ろうと思ってるので・・・。
 
 それにしても周りでナラティブ作ってる人、あんま居ないですね、割と在庫あるのに。
  *シンプルな割に値段がちょいお高めだからかなぁ、良いキットなのになぁ・・・。

●MGナラティブガンダム、2回目になります、今回はココまでですね。
 何とか上半身完成しました、風呂掃除とかしながらやってたので進んでないです。
 まずはA型というか素体状態を組んでからサイコフレームを追加する形になってて
 サイコフレームが登場するのはかなり先になるかなと。 まだ下半身出来てないし。
 元のデザインが内部フレーム剥き出しの試作機というMSなので、
 今までのガンダム系MSに比べると、かなり細いです、腕の半分、剥き出しだし。
 初代ガンダムやZZとかはパイロット保護の為にコアファイターがある程度隠れるけど
 ナラティブはもう剥き出しっすね(汗)、隠す装甲すらないという(汗)
 本編観てて思ったけど『よくまぁ、後半まで狙われなかったなー』と思ったし。
 何かこう規格外の試作機を実戦に投入したという設定が好きなんですよね、コレ。

 好みは分かれてるみたいだけど、自分はナラティブ大好きっすよ、うん。

 実戦投入するつもりなかったMSのデザインってこうだよねってのが好き(笑)
 後半で無理矢理付けることになるサイコフレームも取って付けた感がいいんすよねぇ。
 まぁ、まさかMGユニコーンと共通のサイコフレームになるとは思わなかったけど。
  *MGユニコーンと同じパーツですがサイコフレーム、改良されてますね。
   フレームのライン(線)は増え、より映えるようになってます、うん。
 でも、サイコフレームを付けるのはもっと先になるかなと(汗) 来月くらいかなぁ(汗)
 好きなMSでもあるので少しずつゆっくり楽しんで作っていきますので、
 気長に待ってくれるといいかなと・・・てか既にRGズゴック届いてますが(汗)
  *ズゴックは偶然再販かかったのを見つけて急遽買いました。
   SEED劇場版で有名になって人気キットになりましたからねぇ、ズゴック(汗)
 
  今、再販も掛かって気軽に買えるかと。 細かいけど面白いキットなので是非。
  *まぁ・・・8000円近くするけど(汗)


●で、今回、両腕制作から拡大鏡という名の老眼鏡を投入しました!!(笑)
 何せ初めてなのでイキナリ高いモノを買うのは合わなかったら嫌だなと思って、
 ネットで1000円ちょっとのモノを買ってます、どんなモノかと思って。
 まぁ、デザインは、うん、ちょっとアレですがガンプラ作る為のモノなので、
 外には持っていかないから当面はコレでいいかなと・・・お試しだし。
 
 とりあえず1番くっそ面倒な可動する指を組んでみたんですが・・・。

 いや、すげー見やすいわ、今まで必死に目を凝らしながら組んでたので、
 説明書もパーツもハッキリ見えて、ゲート処理もしやすくて楽しく組めました。
 いや、もっと早く買っておけばよかったなーと後悔してます(汗)
 RGガオガイガーは老眼鏡使っていれば、もっとキレイに組めたなーと。
 まぁ、最近買ったRGズゴック、組みやすくなるかなぁ・・・と。
 
 今回、安いモノで試しましたが今後、幾つか組んでみてやりやすいと思ったら
 近所の眼鏡屋さんで老眼鏡作ってもらおうかなと・・・今度絶対必要になると思うので。
  *近所で知ってる眼鏡屋さんはJINSしか知らないんだよなぁ、作ってくれるかなぁ。
 
 まぁ、両目視力は1.5あるんですよ、普段は見えてるんですよ、今、PCも見えてるし。

 でも、ガンプラ作ったり、新聞読んだりするとき、パーツが文字がみえなくなるとは
 思いもしなかったなぁ・・・コレも歳ですよねぇ・・・もう受け入れるしかないかなと。
 今回のナラティブはシッカリ作りたいので老眼鏡使って頑張って作ります、はい。
 
 ナラティブは時間掛かるかと思いますが、ジックリ待っていてください。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]